脳外科【深部感覚】理学療法評価と理学療法を勉強!視覚を利用したフィードバックが大切! 底辺理学療法士のトリぞーです。 長期実習で知り合った同期と飲んでいるとき、こんな会話をしたことがあります。 「リハビリって結局、筋肉収縮させるか緩めるだけやろ?」 無知だったんですねー。 今も無知ですが…。 もちろんリハビリっ...2020.06.252021.10.15脳外科
脳外科【クローヌス】連続性の違いにより対応する下腿三頭筋が異なります! 底辺理学療法士のトリぞーです。 仕事中に担当の利用者の足がガタガタ貧乏ゆすりみたいになりました。 あ、クローヌスだとは分かったのですが、それで終わり。 なんでクローヌスが出現するのか、その対処法はとかは詳しく知りません。 なので...2020.06.04脳外科
脳外科【小脳】運動失調の症状・予後・リハビリを勉強!病変部位で症状が異なります! 底辺理学療法士、トリぞーです。 仕事で新規入所者の情報を相談員が説明してくれている最中に「下小脳脚?の梗塞だそうですよ」と言われました。 そこは軽くアーハンと流したのですが、いつも通り詳しく知りません。 なので今回は相談員に知った...2020.05.272020.05.29脳外科
脳外科【痙縮・固縮】知っているようで説明が難しい痙縮と固縮の違いを底辺理学療法士が説明します! 底辺理学療法士のトリぞーです。 痙縮と固縮って知っているようでうまく説明ができない!って人、多いと思います。 私もそうです。 今回はその痙縮と固縮について勉強したので、是非参考にしてみてください。 筋緊張 筋緊張の異常には...2017.10.032020.05.21脳外科